STUDIO BUS STOP
  • 制作実績
  • ブログ
  • プロフィール

Blog

2017.09.29

親子ターム(カテゴリ)別記事一覧の表示 / WP_Query

2018年4月10日に加筆・修正をしました。製品やサービスの記事一覧の表示は、新着順ではなくカテゴリ別で表示するのが自然です。カテゴリに親子関係がある場合は、子カテゴリ別記事一覧ページのリンク階層が深くならないよう、工夫をすると記事全体の見通しが良くなります。今回はあるカスタム投稿に...

2017.09.21

カスタムフィールドで複数のPDF表示とグループ機能(Toolset Types編)

カスタムフィールドで複数画像の表示 (Toolset Types編)は、基本的な使い方や画像の表示についてでしたが、今回は複数のPDFの表示方法やグループ機能などについても触れてみたいと思います。カスタムフィールド登録でのPDFを表示するコード投稿フィールドの設定方法は画像の設定と同じようにできま...

2017.09.15

Webサイトの表示速度を改善する(画像圧縮やCSS最適化など)

2018年2月14日に加筆・修正をしました。凝った作りのWebサイトは、どうしても重くなって表示速度が落ちます。画像やCSS、javascriptも圧縮しているのに、なぜか重い。そういうケースに遭遇したので試したことを残します。画像の圧縮率を上げるページを重くするのは結局、画像です。TinyPNGなどのサ...

2017.09.15

階層を意識したCSSセレクタの指定 / Sass

セレクタは右から左に解釈されるため、セレクタの階層を減らせばレンダリング効率は上がるようです。とはいえ、実際のCSSの管理を考えると必要以上に手間をかけるかどうか悩ましいところなので、できるだけ意識する程度で良い気もします。特にSassでCSSを書く場合、その書きやすさから階層を深く書...

2017.09.07

ループ処理をJade(Pug)mixinで部品化

2018年3月2日に加筆・修正をしました。Jade(事情があって現在はPug)はHTMLをインデント記法で書けるテンプレートエンジンです。ファイルの拡張子は.pug(.jade)。gruntやgulp用のモジュールがあるので、それらをインストールして使うことが多いと思いますが、npm-scriptsでも使えるようです。タグ...

  • 制作実績へWorks
  • プロフィールはこちらProfile
  • お問い合わせ先info@studiobusstop.com

© 2009-2025 STUDIO BUS STOP